千曲川桜堤

雪山と桜並木

飯山市の千曲川沿いの堤にソメイヨシノ、オオヤマザクラ、エドヒガンザクラが植樹され、「千曲川桜づつみ」と称されている。北信の雪山をバックに、1,000本以上の桜並木が数キロに渡って続いている。

千曲川桜堤

千曲川桜堤について

基本情報

名称
千曲川桜堤(ちくまがわさくらづつみ)
本数
約700本 - 常盤桜づつみ。
約300本 - 木島桜づつみ。
樹種
染井吉野、大山桜、江戸彼岸桜
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり - 道の駅花の駅千曲川等。
所在地
長野県飯山市常盤(標高310m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

飯山市の千曲川沿いにソメイヨシノ、オオヤマザクラ、エドヒガンザクラが植樹され、「千曲川桜づつみ」と称されている。 北信の雪山をバックに、1,000本以上の桜並木が延々と続いている。 市では、21世紀の市民に大きな緑の森を送ろうと、平成3年から桜を中心に市内各所に植樹を行っている。 平成7年からは「千曲川桜づつみ」への植樹がはじまり、平成16年に左岸の「常盤桜づつみ」への総延長4kmが完了。 平成20年には右岸の「木島桜づつみ」の総延長4kmも完了し、平成21年からは「樽川桜づつみ」への植樹を行っている。

撮影後記

 開花時期の異なる北信地域と長野地域の一本桜を巡る通り道で見かけた場所で、ちょっと立ち寄ってみました。 国道117号線の道の駅「花の駅千曲川」付近にあります。 背後の雪山がなかったら、どこにでもある桜並木でスルーしていました。 数十年後に桜が成長すれば、もっと素晴らしい光景が見られることでしょう。
 付近は、どちらかというとサクラより菜の花で知られる場所で、道の駅の駐車場はパンク状態でした。 折角の抜けるような青空のもと、桜を追っかけていなかったら、菜の花畑の方も撮影してみたかったものです。

更新履歴

2013年6月2日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

千曲川桜堤紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野