さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
伊那市長谷町溝口の桑田薬師堂に立っている推定樹齢400年のシダレザクラで、市の天然記念物に指定されている。 嘗ては長野県指定天然記念物の大桜であったが、現在では主幹が腐朽して上部欠損の老樹である。 傍らには後継木の枝垂桜が植えられている。 桑田薬師堂の創設は詳らかではないが、本尊は薬師瑠璃光如来で、里人の信仰の中心であった。 後醍醐天皇の皇子である宗良親王も、この枝垂桜のことを御歌に詠んだと里人は信じている。
現地の解説板に推定樹齢1000年と記されていました。
後醍醐天皇の皇子である宗良親王が、このしだれ桜のことを詠んだという里人に伝わる伝承に基づくものと思われます。
信濃国伊那郡と申す処にて花見侍りしに
思出侍りける
散らぬまに立ちかへるべき道ならば
都のつとに花も折らまし
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。