さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
下伊那郡高森町下市田の橋都家墓地に一本のシダレザクラが自立している。 橋都家の伝承によれば、かつて屋敷近くに立っていたシダレザクラの実生を墓地に植えたものである。 親木は樹齢500年近くあったと伝わり、国の天然記念物候補にもなったという。 現在の桜樹も推定200年を経過している。 傍らには樹高18メートル、幹周2.76メートルの槙の木(和名「クヌギ」)の古木も植栽されている。 枝垂桜ともに槙の木も周辺の景観上、歴史上大切な古木・巨木であり、町の文化財に登録されている。
高森町の下市田地区にはエドヒガン系の古木が多く集まっていて、この橋都家墓地の枝垂桜もそのうちの一本です。 一帯には他に桜堂、萩山神社、下市田保育園などにエドヒガンやシダレザクラがあり、全て徒歩で行ける距離にあります。 もしかしたら全て血縁関係にあるものかもしれませんね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。