香住寺のシダレザクラ

2本の古木

上伊那郡辰野町の香住寺には、町の保存樹木に登録されている樹齢200年以上のシダレザクラの古木が立っている。境内にはもう一本、シダレザクラの古木もみられる。

香住寺のシダレザクラ

香住寺のシダレザクラについて

基本情報

名称
香住寺のシダレザクラ(こうじゅうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定200年以上
樹形
幹周3.0m
指定
辰野町保存樹木 - 辰野町登録。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
参拝者無料駐車場あり
所在地
長野県上伊那郡辰野町伊那富今村312(標高770m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

上伊那郡辰野町伊那富今村の香住寺には、町の保存樹木に登録されているシダレザクラがある。 幹周3.0メートル、推定樹齢200年以上の古木である。 境内には、もう一本のシダレザクラの古木もみられる。 高野山真言宗香住寺は、伊那諏訪八十八ヶ所第三番札所で、本尊は大日如来。

撮影後記

 伊那谷の標高は南低北高であり、桜前線は南の飯田から徐々に北上していきます。 ここ香住寺は伊那谷の最北部に位置している為、伊那谷の名桜のなかでも見頃時期は遅く例年4月下旬頃です。 そういった訳で、初回訪問時はまだ蕾でした。 いったん関西の遅咲き名桜を撮影してから、再びここへ戻ってきました。

更新履歴

2018年11月19日
初版をアップロードしました。

香住寺のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野