さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
須坂市米子の米子神社参道入口付近に立っているシダレザクラである。 杉木立の薄暗い社叢を背景に、この一本だけが艶やかな桜花を垂らしている様は、眩いばかりである。 米子神社は米子町一円の氏神社で、諏訪大社の主祭神である建御名方神(たけみなかたのかみ)を祀る。 創建の由緒は不明だが、境内の神木から少なくとも江戸時代には成立していたことが推測される。
日本の滝百選のひとつである名瀑「米子大瀑布」のある須坂市米子町に鎮座する米子神社です。 米子の地は、数年前の秋に滝の撮影に来て以来です。 特別に須坂市の指定をもらっている名桜ではありませんが、市の公認ポータルサイトに紹介されていたので足を伸ばしてみました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。