福美桜

美形の一本桜

下伊那郡売木村の民家の裏山に自立しているシダレザクラ。60年ほど前、故伊東福美さんが植えたことから、「福美桜」の愛称で親しまれている。まるで扇を拡げたかのように枝が張り、樹形の美しい一本桜である。

福美桜

福美桜について

基本情報

呼称
福美桜(ふくみざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
長野県下伊那郡売木村2448(標高870m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

下伊那郡売木村南部第一の民家の裏山に自立しているシダレザクラ。 今から60年ほど前、花好きであった伊東福美(故人)さんが植えたことから、地元では「福美桜」の愛称で親しまれている。 まるで扇を拡げたかのように枝が大きく張り、樹形の美しい一本桜である。

撮影後記

 樹形の美しさから村の一本桜のなかでも人気が高いようで、県外ナンバーの花見客やカメラマンなども来ていました。 天国の福美さんも、こんなに有名になるとはと驚いていることでしょう。

更新履歴

2015年8月20日
初版をアップロードしました。

福美桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野