松本城の桜

北アルプスを背に咲く

内堀と外堀を囲むように320本の桜が植えられており、残雪の北アルプスを背景に咲き誇る。見頃の時期には「夜桜会」が催され、天守閣や桜並木がライトアップされ、各種のイベントを愉しむことができる。

松本城の桜

松本城の桜について

撮影後記

 松本城には何度か来たことがありましたが桜の季節は今回が初めてです。 豪雪の松本城など桜以外は、またぼちぼちと公開したいと思います。
 今回のお目当てだった「清正公駒つなぎの桜」は残念ながら見頃過ぎでした。 どうやら早咲きの枝垂れで、お城端のソメイヨシノが咲きはじめるころが見頃のようです。 忙しさに感けて下調べしなかったのがいけなかったので、すんなり諦めがつきました。

概要・歴史

内堀と外堀を囲むように320本の桜が植えられており、残雪の北アルプスを背景に咲く。 本丸庭園には、清正公駒つなぎの桜の子孫が立っている。 見頃の時期には「夜桜会」が催され、ライトアップされた天守閣を眺めながら、お茶会や琴やフルート・雅楽の演奏を楽しむことができる。 2008年から、「桜並木光の回廊」と題して、松本城の東側と北側のお堀端にある桜並木もライトアップされている。 見頃は、例年4月中旬頃。

所在地: 長野県 松本市丸の内4丁目1

更新履歴

2011年6月9日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

松本城の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野