さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
松本市波田の盛泉寺に植えられているシダレザクラである。 山裾の傾斜地を切り開いた境内の鐘楼傍らに立ち、満開の長い花枝を垂らす姿は、鐘楼と相俟って極めて艶美である。 盛泉寺は、天文二一年(1552年)に創建された曹洞宗寺院。 県内有数の古刹であった若沢寺が明治の廃仏毀釈により取り壊され、当寺観音堂に若沢寺旧蔵の仏像を安置し、「水沢観音」と称される。 また、境内の中ほどに灌漑用河川である黒川堰が横切っている。
樹齢は定かではありませんが、樹幹を見る限りにおいて、まだそれほどの古木ではなさそうです。 鐘楼を創建した際に記念植樹されたものか、明治の1895年に観音堂として再建されたそうなので、そのときに植樹されたのかもしれません。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。