風越公園のしだれ桜

高等女学校名残桜

飯田市風越公園の飯田創造館前に一本のシダレザクラが自立し、西洋建築の外観を背景に花を垂らす。この地は飯田高等女学校(現在の飯田風越高校)小伝馬町校舎があった場所で、明治時代に植樹された名残の桜である。

風越公園のしだれ桜

風越公園のしだれ桜について

基本情報

名称
風越公園のしだれ桜(かざこしこうえんのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定100年以上 - 明治後期植樹。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
長野県飯田市小伝馬町1丁目3541-1(標高500m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

飯田市小伝馬町にある風越公園に一本のシダレザクラがある。 長野県飯田創造館前の植え込みに自立し、西洋建築の外観を背景に優雅に花を垂らす。 この地は長野県立飯田高等女学校(現在の飯田風越高等学校)小伝馬町校舎があった場所で、このサクラは明治34年の下伊那郡立下伊那高等女学校開校から、明治42年の長野県立飯田高等女学校となる頃に植樹されたものと思われる。

撮影後記

 飯田風越高等学校のウェブサイトを見ると、遠方から来る生徒のための寄宿舎「清風寮」の古いカラー写真が掲載してあり、そこにシダレザクラが写っていました。 清風寮は昭和51年に閉寮したそうなので、今から40年くらい前の風景になります。 おそらくそのサクラが、今の風越公園のしだれ桜になるのではないでしょうか。

更新履歴

2019年3月14日
初版をアップロードしました。

風越公園のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野