さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
この一本桜は、トタンの覆いが痛々しいですが、樹幹は太く往時の凛凛しい立姿を想像させてくれます。
ただ、写真に収めるにはなかなか思うようにいかなく、無理のある構図になってしまいました。
昼ごろになれば、樹下から空を抜いて撮影できたかもしれません。
この社は天狗が有名らしく、10月の例祭では、3匹の天狗と4匹の獅子が境内をところせましとあばれ回るそうです。
ただ今日の日は、天狗は無論、花見客の姿もなく、ただ桜花が春風に泳いでいました。
樹高15メートル、幹周5.4メートル、樹齢300年以上の江戸彼岸桜。 神明神社の御神木として石段下の神明鳥居の横に立つ。 主幹上部は欠損しているが樹勢は盛んである。 辰野町の保存樹木に指定されている。 見頃は、例年4月中旬から4月下旬頃。
所在地: 長野県 上伊那郡辰野町北大出
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。