さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
下伊那郡高森町山吹駒場地区の子安神社の石段下にはエドヒガンザクラが自立している。 地上付近から株周り4.6メートルの双幹で立ち上がり、主幹周は2.6メートルほどである。 由緒は明らかではないが、古くは子安明神、或いは子安大明神と呼ばれていた。 古くから安産・子育ての神様として知られる木花咲耶姫が祀られており、桜が満開となる頃には初嫁様のお参りが絶えなかったという。
桜で有名な高森南小学校ではなく、高森北小学校のほど近くの神社に咲く名桜です。 このはなのさくや姫を祀っていることから、土地の先人が参道に植えたものなのでしょう。 エドヒガン特有のピンク色の大きな樹冠が印象的でした。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。