さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
なんでも宮崎駿監督お気に入りの桜だそうで、乙事地区から「もののけ姫」の乙事主がきているとかです。
おっことぬしは、立派な牙を持つ猪の長で、ずんぐりむっくりした姿はどこか被るところもあるような。
実は今まで、シシを2度ほど轢き殺してしまったことがあります。
怨霊とか物の怪は全く気にならない性格なのですが、薬師堂で拝んでおけばよかったかな。
それにしても、なんで鹿とかシシは車に向かって飛び出してくるんでしょうね。
夜間、移動のために山道を長距離走ることが多いので、動物の飛び出しが最も怖いです。(特に北海道)
車の修理代もバカになりません。
標高約1000メートルの乙事(おつこと)地区の薬師庵境内に立っている。 富士見町の5つの古枝垂れの中で標高が最も高い場所にあるため、開花は最後となる。 上部は折損しているが樹勢は旺盛である。 バオバブの木のような奇特な姿をしている。 映画「もののけ姫」のキャラクター「乙事主(おっことぬし)」の由来となった地名で、宮崎駿監督お気に入りの桜と云われる。 見頃は、例年4月下旬頃。
所在地: 長野県 諏訪郡富士見町乙事
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。