壬生沢諏訪社のエドヒガン

沢に咲

下伊那郡豊丘村神稲壬生沢に鎮座する壬生沢諏訪神社に1本のエドヒガンザクラがある。境内南側の壬生沢の急斜地に自立し、幹周3.2メートル、樹齢300年以上の古木である。

壬生沢諏訪社のエドヒガン

壬生沢諏訪社のエドヒガンについて

基本情報

名称
壬生沢諏訪社のエドヒガン(みぶさわすわしゃのえどひがん)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周3.2m、樹高9m、枝張15m - 平成3年 環境庁調査報告書。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県下伊那郡豊丘村神稲10700-1(標高570m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

下伊那郡豊丘村神稲壬生沢に鎮座する壬生沢諏訪神社に1本のエドヒガンザクラがある。 境内南側の壬生沢川の急斜地に自立し、幹周3.2メートル、推定樹齢300年以上の古木である。 主幹は腐朽して樹高は高くないが、側枝が伸びて毎年綺麗な花を咲かせている。

撮影後記

 豊丘村神稲の南側に位置する壬生沢地区。 明治5年に壬生沢村と近隣の田村、林、伴野、福島の五か村が合併して神稲村が成立しています。 壬生沢地区には壬生姓が多いそうで、その名の通り流れ出る壬生沢の清流が、諏訪神社の下を流れていました。

更新履歴

2018年12月1日
初版をアップロードしました。

壬生沢諏訪社のエドヒガン紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野