赤和観音のしだれ桜

高山五大桜

高山村赤和地区にある樹齢200年のシダレザクラで、高山村五大桜のひとつである。懸崖造りの赤和観音堂への登り口に立っている。赤和観音は、400年余りの歴史を持つ。

赤和観音のしだれ桜

赤和観音のしだれ桜について

撮影後記

 樹勢が衰えたのか、あるいは鳥に啄ばまれたのかで、花付きが芳しくなかったです。 数年前の写真だと、もっと花が付いているように見えます。
 写真を撮り始めてまもなく、前日に雨が降ったので駐車場が軟く、スタックしてる車がいました。 ホイールスピンしてる状態でアクセルをおもいっきり吹かすもんだから、辺り一面にゴムの焼けた嫌な匂いがたちこめていました。 そういった理由で、駐車場を閉鎖することになり、数枚撮っただけで出て行く羽目に。 のんびり写真を撮っている場合ではありませんでした。
 撮影に関しては、私は朝撮ったのですが、光線状態からすると午後から夕方の方が絵になると思います。

概要・歴史

樹高15メートル、幹周3メートル、樹齢200年の枝垂桜。 懸崖造りの赤和観音堂への登り口に立っている。 高山村五大桜のひとつである。 赤和観音は、400年余りの歴史を持ち、本堂は亀原三代和太四郎により改築された。 昭和47年、高山村の天然記念物に指定された。 見頃は、例年4月中旬から4月下旬頃。

所在地: 長野県 上高井郡高山村赤和

更新履歴

2011年6月26日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

赤和観音のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野