さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
伊那市高遠町藤澤片倉の杖突街道沿いの片倉南原生活改善センターにシダレザクラが数本植生している。 樹下には地蔵の姿をした巨石や石碑などが並べられ、この場所にはかつて御堂が建っていたのではないかと考えられる。 地元では「片倉南原地蔵の桜」や「集会所の桜」と呼ばれている。 満開時には石仏を笠のように覆い、見事な景観で道行く人々を魅了する さらに西隣の守屋家墓地にもエドヒガンザクラの古木が見られる。
伊那市の「伊那さくらマップ」に掲載されているので立ち寄ってみました。
「片倉南原お堂」と紹介されているので、以前は御堂があったのでしょう。
由緒等は現地の人に聞くのが一番ですが、なにせ田舎だと人の姿もなくて詳細は不明です。
それから道路際には「しだれ桜の里 林道太郎線(国立信州高遠少年自然の家まで5km)」という看板が立っていました。
どうやらこの南原集落は「しだれ桜の里」とも呼ばれているようです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。