庚のシダレザクラ

村中一の枝垂桜

下高井郡木島平村往郷の庚に立つシダレザクラ。樹齢300年の古木で、枝垂れ桜としては村中一の巨樹を誇る。この地は旧往郷村役場があった場所であり、末永く村民の親しむものとして、村の天然記念物に指定された。

庚のシダレザクラ

庚のシダレザクラについて

基本情報

名称
庚のシダレザクラ(かのえのしだれざくら)
別称
西小路のシダレザクラ
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定300年 - 現地解説板。
樹形
幹周2.99m、樹高20m、枝張12m - 現地解説板。
指定
村天然記念物 - 平成5年 木島平村指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県下高井郡木島平村往郷2976-14(標高380m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

下高井郡木島平村往郷の庚(かのえ)地区に立つシダレザクラ。 枝張は、東3.4m、西8m、北4m、南8mに及び、推定樹齢約300年の古木である。 シダレザクラとしては村中第一の巨樹を誇る。 この地は旧往郷村役場があった場所であり、末永く村民の親しむものとして、村の天然記念物に指定された。

撮影後記

 三枚目の写真から、周囲は広大な風景が広がっているイメージがしたかもしれませんね。 実はこのサクラ、周囲は歯科診療所など民家が建ち、そのはざまに窮屈そうに立っています。 出来るだけ、そう感じさせないように撮ってみました。

更新履歴

2013年7月2日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

庚のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野