大宮通り桜並木

飯田大火

飯田市大宮神社からリンゴ並木へ至る約700m続く並木通りには、ソメイヨシノを中心とした桜並木が続いている。昭和22年の飯田大火後、中央分離帯に防火帯をかねて林檎を、その後の再整備で桜を植樹した並木道である。

大宮通り桜並木

大宮通り桜並木について

基本情報

名称
大宮通り桜並木(おおみやどおりさくらなみき)
本数
150本
樹種
染井吉野、他に江戸彼岸桜、御衣黄など
指定
日本の道100選
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップあり - 雪洞が点燈。
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県飯田市諏訪町~吾妻町(標高510m~520m)
開花状況
飯田市さくらさく

概要

飯田市の大宮神社から飯田りんご並木へ至る約700m続く並木通りには、ソメイヨシノを中心として約150本の桜並木が続いている。 御衣黄などの珍しい里桜も植栽されている。 並木通りは、市内中心部約60万m2が焼失した昭和22年の「飯田大火」後、防火帯道路を街の中心で交差させ、南北路の中央分離帯に復興をかねてリンゴを植樹した飯田を代表する通りである。 1960年代からモータリゼーションが始まり、「りんご並木まちづくりフォーラム」再整備によって、りんご並木の北側に桜並木が作られた。 宵になると雪洞が点灯され、満開時期の日曜日には桜祭りも開催されている。

撮影後記

 「日本の道100選」にも選定されている街のシンボルといってもいい飯田の並木通り。 並木通りは約1 km程あり、南半分がリンゴ並木で、北半分がサクラ並木となっています。 大多数の方はりんご並木のことは知っていても、このさくら並木のことを知っている方は少ないのではないでしょうか。 かく云う私も、そうでした。 並木通りには、からくり時計などもあって楽しめます。 あと並木道の途中に、日本では珍しいラウンドアバウト(環状交差点)があったのも印象的でした。

更新履歴

2019年3月14日
初版をアップロードしました。

大宮通り桜並木紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野