さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
名前がインパクトがあって、一回聴いたら忘れないネーミングの一本桜ですね。
しかし、名前から想像するような男性的な雰囲気というより、どちらかというと女性の髪のような麗しい一本桜です。
清内路小学校のプール越しから、裏側に回って、どこから撮影しても絵になります。
また、夜になると地元の有志の方によってライトアップされます。
アプローチに竹筒灯籠を配し、まるで京都の花灯路のようなセンスのあるライトアップです。
ただ、ギャラリーがほとんどいなかったのが哀しかった。
清内路は、ハナモモの名所でもあって、この時期は見事ですので、遠方から訪問しても損はないかと思います。
興味ある人は、是非夜桜も見に行ってください。
樹高10メートル、幹周り3メートル、枝張り東西19メートル、南北14メートルの枝垂桜。 1853年(嘉永6年)、ペリー来航時に現在の場所に移植されたと伝えられるため、「黒船桜」と呼ばれる。 昭和48年、旧清内路村の天然記念物に指定された。 見頃は、例年4月中旬頃。
所在地: 長野県 下伊那郡阿智村清内路向原
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。