能蔵のエドヒガンザクラ

能蔵池

南アルプス市八田地区の能蔵池の崖に面して、市の天然記念部tに指定されているエドヒガンザクラが立っている。根周り4.5m、樹高20m(昭和56年当時)のこのサクラは、エドヒガンとしては県下有数の巨樹であった。

能蔵のエドヒガンザクラ

能蔵のエドヒガンザクラについて

基本情報

名称
能蔵のエドヒガンザクラ(のうぞうのえどひがんざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹形
根周4m、樹高20m - 昭和56年 現地解説板。
根周4.5m、樹高8m - 南アルプス市ウェブサイト。
指定
南アルプス市指定天然記念物 - 昭和51年 旧八田村指定。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり - 八田ふるさと伝承館利用。
所在地
山梨県南アルプス市野牛島2704(標高330m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

南アルプス市八田地区の能蔵池の崖に面して、市の天然記念部tに指定されている一本のエドヒガンザクラが立っている。 樹幹は南に傾き、西大枝は折れているが、東大枝は樹勢盛んである。 根周り4.5メートル、樹高20メートル(昭和56年当時)のこのサクラは、エドヒガンとしては県下有数の巨樹であった。

撮影後記

 八田ふるさと伝承館の駐車場入口の道路柵の内側に、何気に生育している目立たない名桜です。 水がないので池といった雰囲気はありませんでしたが、道路で分断される前は能蔵池の岸であったのでしょう。 能蔵池には、赤牛伝説など様々な民話があるそうで、このサクラはそんな昔話に静かに色を添えているようでした。

更新履歴

2019年2月6日
初版をアップロードしました。

能蔵のエドヒガンザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野