さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
八王子市東淺川町の興福寺門前に自立しているシダレザクラ。 今から二百数十年前、10世説外和尚によって稲荷大明神が建立された頃に植樹されたとも伝わる古木である。 曹洞宗興福寺は、天正八年(1580年)の創建で、山門は関東十八代官の一人、設楽家の門を移転したもので、「横木の門」と呼ばれている。
高尾駅前の千光寺で撮影を終えて、次に向かったのがもう少し東側に位置する興福寺です。 ここは千光寺ほどギャラリーはいないかと思いきや、大勢の花見客がいて少々戸惑いました。 電線が横切っているので、縦位置ではないと処理が難しいサクラです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。