さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
出雲族の草創に係る関東最古の大社とされる久喜市の鷲宮神社には、ソメイヨシノが多数植栽されている。 毎年4月初旬頃に境内のサクラが満開となり、市内を代表するお花見名所となる。 参道には「八幡太郎源義家駒つなぎのさくら」が立っている。 関東の総社・関東鎮護の神社として東国の武家の崇敬篤く、源義家がこの場所に生えていた桜樹に馬を繋いで参詣したと伝える。
何年かぶりだろう、懐かしの鷲宮。 その昔、隣町の幸手(さって)に住んでいたことがあり、大宮に出るために東鷲宮駅まで毎日通っていたものです。 当時はまだ撮影に興味もなく、まして桜も況や。 境内にこんなに桜があるとは知りませんでした。 「らき☆すた」のアニメ聖地巡礼で人気を博したことから、若い人が多く参詣するようになり、すっかりメジャーな神社に様変わりした印象です。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。