五反田谷戸の畦桜

谷戸風景

町田市の多摩丘陵に深く切れ込んだ五反田谷戸奥に自立している樹齢200年のヤマザクラ。谷戸田の畔に立っているため、地元では「畔桜」と呼ばれている。昔ながらの谷戸風景が残り、東京近郊では貴重な一本桜である。

五反田谷戸の畦桜

五反田谷戸の畦桜について

基本情報

呼称
五反田谷戸の畦桜(ごたんだやとのあぜざくら)
別称
五反田谷戸の一本桜、五反田の畔桜
樹種
山桜
樹齢
推定200年 - 地元民の話。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
東京都町田市図師町(海抜75m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

町田市の多摩丘陵に深く切れ込んだ小山田谷戸のひとつ、「五反田谷戸」谷戸奥に自立している一本のヤマザクラ。 樹齢は200年ほどと推定される古木で、谷戸田の畔に立っているため、地元では「畔桜」と呼ばれている。 昔ながらの谷戸田の農村風景が残り、東京近郊では貴重な情景である。 藤沢周平原作の映画「蝉しぐれ」や「たそがれ清兵衛」などのロケ地ともなっている名桜である。

撮影後記

 桜並木が美しい日大三高の東側にあります。 この一帯は、小山田氏の勢力範囲で小山田谷戸とも呼ばれ、五反田谷戸の他にも奈良ばい谷戸や神明谷戸など多摩丘陵に残された谷戸風景が残っていて、少年時代にタイムスリップしたかのようです。 米の採れる多摩丘陵は「田方」とも呼ばれ、一方、相模原の方は「岡方」と呼ばれる台地で、畑作中心となっています。 付近に駐車場がないので、小山田緑地駐車場に車を止め、谷戸巡りしてみるといいでしょう。

更新履歴

2014年9月1日
初版をアップロードしました。

五反田谷戸の畦桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野