諏訪のヤマザクラ

根周7.8mの巨桜

日立市諏訪町に生育している樹齢500年のヤマザクラで、根周7.8mの巨桜である。市内最古の桜であることから、市の天然記念物に指定されている。根元付近には、助川家氏神を祀った祠が安置され、御神木とされている。

諏訪のヤマザクラ

諏訪のヤマザクラについて

基本情報

名称
諏訪のヤマザクラ(すわのやまざくら)
樹種
山桜
樹齢
推定500年 - 茨城県林業技術センター。
推定200年~299年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
根周7.8m、樹高20m - 茨城県林業技術センター。
幹周5.0m、樹高20m、枝張16m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
市天然記念物 - 昭和49年 日立市指定。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
茨城県日立市諏訪町3丁目(海抜81m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

日立市諏訪町の諏訪小学校のグランド南端の杉木立に囲まれた斜面に生育している推定樹齢500年のヤマザクラ。 日立市最古参の桜であることから、市の天然記念物に指定されている。 市内稀に見る巨樹で、根周7.8mにも及ぶ樹幹には異常な瘤や不定根が伸び、地上約70㎝のところで東西二岐に分かれている。 西側の支幹基部の周囲は2.65mで、東側の主幹は地上約1.5mのところで3本の大枝に分かれている。 根元付近には、所有者である助川家の氏神を祀った祠が安置され、氏神の御神木とされてきた。

撮影後記

 写真だと迫力が伝わらないかと思いますが、見事なヤマザクラです。 はじめ、場所がわからずに、校門にいた小学校の若い女の先生に尋ねたら、学校に見事に咲き誇っていたソメイヨシノやシダレザクラの場所を教えられました。 ヤマザクラ、さらに天然記念物の古木と尋ねているのに・・・ ありがとうございますと云って、自力で探しましたよ。 人知れず隅の方に立っているので、先生や生徒も存在を知らないのでしょうか?

更新履歴

2013年9月24日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

諏訪のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野