さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
日立市諏訪町の諏訪小学校のグランド南端の杉木立に囲まれた斜面に生育している推定樹齢500年のヤマザクラ。 日立市最古参の桜であることから、市の天然記念物に指定されている。 市内稀に見る巨樹で、根周7.8mにも及ぶ樹幹には異常な瘤や不定根が伸び、地上約70㎝のところで東西二岐に分かれている。 西側の支幹基部の周囲は2.65mで、東側の主幹は地上約1.5mのところで3本の大枝に分かれている。 根元付近には、所有者である助川家の氏神を祀った祠が安置され、氏神の御神木とされてきた。
写真だと迫力が伝わらないかと思いますが、見事なヤマザクラです。 はじめ、場所がわからずに、校門にいた小学校の若い女の先生に尋ねたら、学校に見事に咲き誇っていたソメイヨシノやシダレザクラの場所を教えられました。 ヤマザクラ、さらに天然記念物の古木と尋ねているのに・・・ ありがとうございますと云って、自力で探しましたよ。 人知れず隅の方に立っているので、先生や生徒も存在を知らないのでしょうか?
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。