秦野市南小学校のソメイヨシノ

秦野市立南小学校の校庭中央には、二本のソメイヨシノが立っている。明治25年に創立と同時に植樹されたもので、樹齢は120年に達する。秦野市の天然記念物に指定され、「かながわの名木100選」にも登録されている。

秦野市南小学校のソメイヨシノ

秦野市南小学校のソメイヨシノについて

基本情報

名称
秦野市南小学校のソメイヨシノ
樹種
染井吉野
樹齢
120年 - 平成24年 明治25年植樹から考慮。
推定100年~199年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周3.3m、樹高10m - 昭和59年 現地解説碑。
幹周3.30m 樹高9.5m 枝張15m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
市天然記念物 - 昭和46年 秦野市指定。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
駐車場なし
所在地
神奈川県秦野市今泉609(標高110m)

概要

秦野市立南小学校の校庭中央には、二本のソメイヨシノが立っている。 校庭の桜木のように「たくましく、すなおに育ってほしい。」という願いを込めて、1892年(明治25年)に創立と同時に植樹されたもので、樹齢は120年に達する。 秦野市の天然記念物に指定され、「かながわの名木100選」にも登録されている。 平成11年に樹木医が治療をし、現在は木の周囲に柵を巡らせ保護している。

撮影後記

 以前に秦野(はだの)に住んでいたことがあって、水無川沿いの桜並木や小学校南側を走る県道の長い桜並木は知っていましたが、このサクラの存在は知りませんでした。 南小は、秦野で最も児童数が多い学校だそうで、校章のデザインが桜になっていました。 入学式が終わり新学期が始まると、全校児童で校庭の真ん中に植えられた桜の木の周りで、お花見給食をすることが恒例行事となっているそうです。

更新履歴

2012年10月20日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

秦野市南小学校のソメイヨシノ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野