さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
身延町市之瀬の妙円寺には、身延山由来と伝わる推定樹齢250年のシダレザクラが立ち、旧下部町地区では数少ない古桜である。 以前は二幹に分かれていたようで、根元付近から数メートルに渡って裂傷跡が見られる。 現在は北側の幹が直幹となって立ちあがっている。 日蓮宗妙円寺は、鎌倉時代の創建で、当初は真言宗で常命院と号していた。 当院を仮宿とした日蓮聖人との夜を徹しての問答によって、日蓮宗に改宗したという。
身延から本栖湖へ上っていく「本栖みち」沿いにある寺院です。 身延山からは比較的離れている地域なので、旧下部町地区には古木のしだれ桜は少ないようです。 古桜の方はピークは過ぎていましたが、境内の他のサクラは見事に咲き誇っていました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。