さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
久慈郡大子町中郷地区の松久保川に架かる中郷橋付近に立っているエドヒガンザクラである。 樹勢は旺盛であり、葉が展開する前に濃紅色の花を咲かせる。 目通り幹周2.5メートルで、まだそれほどの古木ではないが、県道脇に樹高16メートルで広卵形の樹冠を形成して立っており、ドライバーたちの目を惹く。 一帯に広がる田圃からも視認性が良好であり、この花の開花を目安に苗代に播種されてきたことから、「種蒔き桜」とも呼ばれている。
大子さくらマップや観光協会のホームページではヤマザクラと紹介されていますが、見たところエドヒガンのように見えます。 サクラの付近に電線が走っているので、下の方はカットして撮影しました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。