与市郎桜

南総里見の名代一本桜

小湊鉄道里見駅近くの石渡家裏の高台に立っている一本桜で、ヤマザクラとオオシマザクラの種間雑種と考えられる。石渡家当主である与一郎氏にちなみ、「与市郎桜」と命名され、遠方からも大勢の花見客がやってくる。

与市郎桜

与市郎桜について

基本情報

呼称
与市郎桜(よいちろうざくら)
別称
里見の一本桜、与一郎桜
樹種
大島桜 - 所有者の話。
山桜×大島桜の種間雑種 - 私の見解。
樹齢
推定100年以上 - 所有者の話。
樹形
幹周2.7m、樹高25m
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり - 小湊鉄道里見駅近く。
所在地
千葉県市原市平野(海抜56m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
市原市観光協会

概要

市原市の小湊鉄道里見駅近くの石渡家裏の高台に立っている一本桜。 白色の花が開花すると同じくして赤褐色の若芽が展開し、独特の芳香があることから、ヤマザクラとオオシマザクラの種間雑種と考えられる。 石渡家に伝わる話によれば、100年以上の樹齢は確かだという。 その存在が知れ渡るようになったのは、今から20年ほど前、石渡家当主である与一郎氏の同級生が、この桜に「与一郎桜」と命名したことからである。 現在では「与市郎桜」と命名され、地域のシンボル的存在として、遠方からも大勢の花見客がやってくるまでになった。

撮影後記

 市原の三大桜?のうちの一本で、カメラマンにはよく知られた一本桜です。 満開前にロケハンしたとき、桜の前一面にブルーシートが敷かれていたので、こんな場所に家を建てるのかと思ったりしましたが、杞憂に終わりました。 このアート作品には、新時代の花見なる可能性を感じたりして、ちょっと感銘を受けました。
 行かれる場合は、ヤマザクラ系で比較的開花が遅いので、注意してくださいね。 都心から電車を乗り継いでトコトコやってくる方が、小湊鉄道のローカル線の雰囲気も味わえるので、良いのではないでしょうか。

更新履歴

2014年8月12日
初版をアップロードしました。

与市郎桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野