さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
八王子市狭間町の高楽寺境内に立つ樹齢200年ともいわれるベニシダレザクラ。 満開の姿は、笠をかぶったお姫様に似ていることから「桜姫」とも呼ばれている。 高楽寺は、1533年(天文二年)、観応により創建された。 真言宗智山派に属し、高尾山薬王院の直末寺として本尊不動明王を安置する。 宵になるとライトアップされ妖艶な姿を呈する。
八王子の数ある名桜のなかで、最も艶美だと感じた一本です。
樹冠が、お姫さまが花笠や市女笠をかぶったようなので、「桜姫」と称せられるそうです。
また、白壁の外の地面にまで届かんばかりに紅色の桜花を垂れるさまは、つるし雛のような美しさです。
御覧のように住宅街の中にあり、東側に高層マンションが建っているので、撮影するならの午後の方が光線状態がいいです。
西側には、西日を隔てるものがないため、夕方まで美しい姿が見られます。
後日、知ったのですが、東側の町田街道側の高台からも望めるそうです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。