さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
水戸市の偕楽園に隣接して淡水湖である周囲約3キロの千波湖が広がる。 千波湖とその周辺をあわせた千波公園には、湖畔全域に渡り750本の桜が植栽され、水戸市を代表するお花見名所のひとつとなっている。 ソメイヨシノを中心に、シキザクラ系、カンザクラ系、エドヒガン系、ヤマザクラ系、そしてオオシマザクラ系サトザクラも数多く植栽され、桜の見本市のように充実している。 桜まつりの期間中はライトアップが行われ、夜桜見物の市民で賑わう。
湖畔の遊歩道に沿って多種多様な桜が植栽されています。
ウェブから「千波公園サクラマップ」をダウンロードして、ゆっくり鑑賞してみるのも楽しそうです。
基本情報に掲載以外の品種は以下の通りです。
シキザクラ(四季桜)、ジュウガツザクラ(十月桜)、フユザクラ(冬桜)、カンザクラ(寒桜)、オオカンザクラ(大寒桜)、シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)、ツバキカンザクラ(椿寒桜)、カワヅザクラ(河津桜)、イズヨシノ(伊豆吉野)、ウコン(鬱金)、カンザン(関山)、ギョイコウ(御衣黄)、コブクザクラ(子福桜)ショウゲツ(松月)、バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)、センダイシダレ(仙台枝垂)、タイハク(太白)、トウカイザクラ(東海桜)、ショウワザクラ(昭和桜)、フゲンゾウ(普賢象)、ヨウコウ(陽光)。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。