高田家のしだれ桜

桜回遊屈指の名桜

幹周約5メートル、樹齢370年の日光市最大級のシダレザクラが、稲荷町の高田家にある。板塀を突き破るように立ち上がり、道路上に優美な花枝を垂らす「日光桜回遊」屈指の名桜で、市の天然記念物に指定されている。

高田家のしだれ桜

高田家のしだれ桜について

基本情報

名称
稲荷町のシダレ桜(いなりまちのしだれざくら)
通称
高田家のしだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定370年 - 日光市観光協会ウェブページ。
推定250年 - 日光市教育委員会。
推定200年~299年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周4.8m、樹高13m - 日光市教育委員会。
幹周5m、樹高13m - 日光市観光協会ウェブページ。
幹周4.75m、樹高13m、枝張8.45m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
市指定天然記念物 - 日光市指定。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり - 市営御幸町駐車場等利用。
所在地
栃木県日光市稲荷町1丁目(標高570m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

日光市稲荷町の高田家に一本の目を見張るシダレザクラが立っている。 幹周りは5メートル近くに及び、樹齢370年と推定される日光最大級のシダレザクラで、市の天然記念物に指定されている。 庭東端部から板塀を突き破るように斜めに立ち上がり、地上約2mの位置で南と北に分幹している。 根本にはコウヤマキが生育しており、お互いに競合している為に北東から南西側に枝が張り、道路上に優美な花枝を垂らしている。 開花期間にはライトアップされ、古くから近隣住民に愛されている銘木である。

撮影後記

 日光市指定天然記念物には「稲荷町のシダレ桜」で指定されていましたが、観光協会の「日光桜回遊」パンフレットには、「高田家のしだれ桜」で掲載されていましたので、後者のタイトルで紹介しています。 データ上では日光田母沢御用邸記念公園の枝垂桜が幹周約4メートル、岸野家のしだれ桜と高田家のしだれ桜が幹周約4.8メートルで市内最大のシダレザクラです。 ただし南幹と北幹の合計値な為に、一本立ちしている岸野家のしだれ桜や日光田母沢御用邸記念公園の枝垂桜の方が樹齢は古そうです。

更新履歴

2018年3月10日
初版をアップロードしました。

高田家のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野