さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
この山桜の幹は、多くのコブを伴い捩れるようになっていて、男性的であり、女性的でもあります。
官能的な幹にしばし見入ってしまいました。
訪問したのは、大型連休が目前にせまるころ。
四月に入ってから寒の戻りがあり、開花が遅れました。
例年は4月20日ごろだそうです。
地元有志の方によるライトアップもあり、誰もいませんでしたが、地元の方に愛されていることを察しながら辞しました。
樹齢300年、樹高17m、幹周4.3m、枝張り東西20.3m南北24.5mのヤマザクラ。 大田原市北部にある両郷(磯上)の八溝登山口、一の鳥居の脇に立つ。 地上約4メートルで二つに分かれ、その枝もまた二~三枝に分かれ、枝を大きく広げて傘状になる。 県内屈指のやまざくら巨樹で、堂々とした風格がある。 花は白色中輪で、若葉は表面に微毛がある。 県の天然記念物に指定されている。 見ごろは4月20日前後。
所在地: 栃木県 大田原市両郷
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。