久遠寺のしだれ桜

身延枝垂の母樹

日蓮宗総本山の南巨摩郡身延町にある身延山久遠寺は、境内に140本以上の枝垂桜が咲く。本坊には全国日蓮宗寺院に植栽されている身延枝垂の母樹があり、「全国しだれ桜10選」に選ばれている身延を代表する名桜である。

久遠寺のしだれ桜

久遠寺のしだれ桜について

基本情報

名称
久遠寺のしだれ桜(くおんじのしだれざくら)
別称
久遠寺仏殿前のしだれ桜、身延山のしだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定400年 - 現地樹名板。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
有料駐車場あり
所在地
山梨県南巨摩郡身延町身延3567(標高380m)
開花状況
株式会社せいしん

基本情報

名称
願満堂のミノブザクラ(がんまんどうのみのぶざくら)
樹種
身延桜 - 豆桜と山桜の自然雑種。
指定
旧身延町指定天然記念物 - 現在は指定解除。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
参拝者無料駐車場あり
所在地
山梨県南巨摩郡身延町洗足4215-1(標高640m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

日蓮宗総本山の南巨摩郡身延町にある身延山久遠寺は、境内に約140本以上の枝垂桜が咲き、本坊には全国の日蓮宗寺院に植栽されている「身延枝垂」の母樹が存在する。 仏殿前の広庭に立ち、推定樹齢は400年とされる古木である。 そして報恩閣前に自立しているシダレザクラは、身延山と祖師堂を背景に桜花が糸の様に地面に垂れ下がる樹形の優美さから、「全国しだれ桜10選」に選ばれている身延を代表する名桜である。 また洗足にある願満堂には、マメザクラとヤマザクラの自然雑種と考えられるミノブザクラ(身延桜)の原木がある。 高木の一重咲白色中輪で、古瀬義が発見し大井次三郎によって発表さた品種である。 身延町の天然記念物に指定されていたが、枯損してしまい指定解除となっている。 現在は原木の枯死した樹幹の横に、小枝の2世が成長している。

撮影後記

 山梨県下でも屈指の花見名所である身延山久遠寺。 身延山の麓に位置する標高400メートルほどに位置していますが、満開時期は以外にも早くて例年3月下旬になります。 人気の花見名所ということもあり、開花期間中は道が大変混雑するため交通規制があって一方通行になりますので注意を。
 2014年の桜旅では、本坊の2本のシダレザクラが本命でした。 仏殿前のシダレザクラの根元には、樹齢400年という樹名板が立っていましたが、町の天然記念物に指定されていないことから、代替わりしている可能性があります。 また一週間後に撮影したミノブザクラの原木がある願満堂は、サクラよりも物凄い急坂が記憶に新しい。 撮影した2014年の甲府で114cmの積雪を記録した平成26年豪雪の際は、自衛隊に除雪をお願いしたと住職は云っていました。 西谷塔頭のしだれ桜は、もう一度朝から撮影したい場所。 他にも東谷塔頭のしだれ桜も未撮影なので、次回は東西の谷に甍を連ねる宿坊に咲くシダレザクラを巡ってみたいものです。

更新履歴

2019年2月11日
初版をアップロードしました。

久遠寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野