宝蔵寺の山桜

桜の寺

水戸市六谷田町の宝蔵寺は、春になると枝垂桜、染井吉野、山桜、八重紅枝垂桜の順で境内が桜花で包まれる。墓地の一画には、幹周4.4m、樹齢200年以上のヤマザクラが自立していたが、数年前に失われてしまった。

宝蔵寺の桜

宝蔵寺の山桜について

基本情報

名称
宝蔵寺の山桜(ほうぞうじのやまざくら)
樹種
山桜
樹齢
推定200年~299年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周4.4m、樹高15m、枝張10m - 平成3年 環境庁調査報告書。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
茨城県水戸市六谷田町633(海抜10m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

水戸市六谷田町の真言宗宝蔵寺は、春になると枝垂桜、染井吉野、山桜、八重紅枝垂桜の順で境内が桜花で包まれる。 墓地の一画には嘗て、幹周4.4メートル、樹高15メートル、推定樹齢200年以上のヤマザクラの古木が自立していたが、数年前に失われてしまった。

撮影後記

 墓地に幹周り4メートル級のヤマザクラの一本桜があるとのことで訪問したのですが、残念ながら失われていました。 内部が空洞になっていたので倒木したのか、その恐れがあるので切断されてしまったのでしょうか。 その代りに参道両側のヤマザクラが古木ではありませんが、思いのほか素晴らしかったので名桜として掲載しています。
 何気に境内に設置してあった清涼飲料水の自販機の価格設定が良心的だったのにも心身とも癒され、しばらく写真撮影を忘れて誰も来ない境内で花見に興じました。

更新履歴

2017年8月4日
初版をアップロードしました。

宝蔵寺の山桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野