本郷の千年桜

県指定天然記念物

南巨摩郡南部町本郷に、山梨県指定天然記念物のエドヒガンザクラが立っている。幹周4.4メートル、樹齢500年から600年とされ、「本郷の千年桜」といわれる。白い花をつけ、一名「シロヒガン」とも呼ばれている。

本郷の千年桜

本郷の千年桜について

基本情報

呼称
本郷の千年ザクラ(ほんごうのせんねんざくら)
別称
本郷寺千年ザクラ
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定500年~600年 - 富士の国やまなし観光ネット。
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
根周5.3m、幹周4.4m、樹高12m、枝張15.5m - 昭和49年 現地解説板。
幹周4.4m、樹高12m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
山梨県指定天然記念物 - 昭和36年 山梨県指定。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
山梨県南巨摩郡南部町本郷3230(標高250m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

南巨摩郡南部町本郷の旧妙善寺境内に、山梨県の天然記念物に指定されているエドヒガンザクラの古木が立っている。 根周5.3メートル、幹周4.4メートル、樹高12メートル、枝張東西に15.5メートル、南北に12.4メートル。 推定樹齢500年~600年とされ、「本郷の千年桜」といわれる。 毎年、白い花をつけるので、一名シロヒガンとも呼ばれている。 地上約5mの位置で樹幹の空洞中に根をおろしている点は、植物形態学上興味深い。

撮影後記

 峡南地方を代表する古桜です。 南部町の「原間のイトザクラ」の近くに位置していて、シダレザクラを撮影した際にロケハンしておきました。
 満開直後のようで、エドヒガンにしては白い花が咲いていました。 地元の人に聞いたら、咲き始めから白いそうです。 ヤマザクラが交配しているのでしょう。

更新履歴

2019年2月6日
初版をアップロードしました。

本郷の千年桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野