さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
南巨摩郡南部町本郷の旧妙善寺境内に、山梨県の天然記念物に指定されているエドヒガンザクラの古木が立っている。 根周5.3メートル、幹周4.4メートル、樹高12メートル、枝張東西に15.5メートル、南北に12.4メートル。 推定樹齢500年~600年とされ、「本郷の千年桜」といわれる。 毎年、白い花をつけるので、一名シロヒガンとも呼ばれている。 地上約5mの位置で樹幹の空洞中に根をおろしている点は、植物形態学上興味深い。
峡南地方を代表する古桜です。
南部町の「原間のイトザクラ」の近くに位置していて、シダレザクラを撮影した際にロケハンしておきました。
満開直後のようで、エドヒガンにしては白い花が咲いていました。
地元の人に聞いたら、咲き始めから白いそうです。
ヤマザクラが交配しているのでしょう。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。