さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
八王子市高月町の円通寺には、本堂前の広庭に自立している見事なシダレザクラがある。 傘を広げたような大きな樹冠を形成し、石垣上の築地塀の外まで花枝を垂らす姿は美しく、「八王子八十八景」に選定されている。 天台宗圓通寺は、延喜三年(903年)開創と伝えられる古刹。 武相28ケ寺の本寺で、天正年間(1573年~1592年)には高月城主大石氏の庇護のもと、3万坪の寺領を有した大寺院であった。 しかし昭和20年7月6日の空襲によって、塔堂伽藍を灰燼に帰し、戦後復興されている。
秋川と多摩川との合流地点右岸、高月城山下の都道筋に在ります。 このシダレザクラは、境内から見るのと、道路側から眺めるのとでは、ガラッと印象が変わります。 八王子近郊の桜巡りで、唯一ココだけサクラが蔭ってしまったのが残念ではあります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。