圓通寺のしだれ桜

八王子88景

八王子市高月町の円通寺には、本堂前の広庭に自立している見事なシダレザクラがある。傘を広げたような大きな樹冠を形成し、石垣上の築地塀の外まで花枝を垂らす姿は美しく、「八王子八十八景」に選ばれている。

圓通寺のしだれ桜

圓通寺のしだれ桜について

基本情報

名称
圓通寺のしだれ桜(えんつうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
東京都八王子市高月町1158(標高100m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

八王子市高月町の円通寺には、本堂前の広庭に自立している見事なシダレザクラがある。 傘を広げたような大きな樹冠を形成し、石垣上の築地塀の外まで花枝を垂らす姿は美しく、「八王子八十八景」に選定されている。 天台宗圓通寺は、延喜三年(903年)開創と伝えられる古刹。 武相28ケ寺の本寺で、天正年間(1573年~1592年)には高月城主大石氏の庇護のもと、3万坪の寺領を有した大寺院であった。 しかし昭和20年7月6日の空襲によって、塔堂伽藍を灰燼に帰し、戦後復興されている。

撮影後記

 秋川と多摩川との合流地点右岸、高月城山下の都道筋に在ります。 このシダレザクラは、境内から見るのと、道路側から眺めるのとでは、ガラッと印象が変わります。 八王子近郊の桜巡りで、唯一ココだけサクラが蔭ってしまったのが残念ではあります。

更新履歴

2014年9月3日
初版をアップロードしました。

圓通寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野