長柄神社のエドヒガン桜

邑楽郡一宮

邑楽郡邑楽町の長柄神社境内に、樹齢400年のエドヒガンザクラの大樹が立っている。邑楽郡一の宮の森厳なたたずまいのなかで、本殿の彫刻と共に後世に伝えていきたいものとして、町の天然記念物に指定されている。

長柄神社のエドヒガン桜

長柄神社のエドヒガン桜について

基本情報

名称
長柄神社の桜「エドヒガン」(ながらじんじゃのさくらえどひがん)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定400年 - 平成11年 現地解説板。
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
主幹周2.25m、樹高15m、枝張15.8m - 平成11年 現地解説板。
幹周4.4m、主幹周2.3m、樹高18m、枝張14m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
邑楽町指定天然記念物 - 平成11年 邑楽町指定。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
参拝者無料駐車場あり
所在地
群馬県邑楽郡邑楽町篠塚2905-1(海抜29m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

邑楽郡邑楽町の長柄神社境内に推定樹齢400年のエドヒガンザクラが立っている。 幹は地上すぐで幹周り2.25m、2.2mの二岐に分かれ、樹高15m、枝張り東西15.8m、南北13.8mにおよぶ大樹である。 邑楽郡一の宮の森厳なたたずまいのなかで、本殿の彫刻と共に後世に伝えていきたいものとして、町の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 今から1400年前、大和から邑楽郡に来て長柄郷を開発した長柄氏の氏神社として草創された長柄神社。 ソメイヨシノが開く前に、ソメイヨシノよりも小輪で淡紅色の花を咲かせます。 双幹でまっすぐ立ち上がった整った樹形で、境内でも他の樹木を寄せ付けない存在感がありました。

更新履歴

2018年11月1日
初版をアップロードしました。

長柄神社のエドヒガン桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野