妙了寺の桜

うら身延

古来より「うら身延」と尊崇されてきた南アルプス市にある日蓮宗寺院。境内にある身延山由来のシダレザクラは、樹齢100年以上のものである。春になると枝垂桜をはじめとした桜が、境内をうめ尽くす美観で知られる。

妙了寺のしだれ桜

妙了寺のしだれ桜について

基本情報

名称
妙了寺のしだれ桜(みょうりょうじのしだれざくら)
別称
妙了寺の桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定100年以上 - 南アルプス市ウェブサイト。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
参拝者無料駐車場あり
所在地
山梨県南アルプス市上市之瀬724(標高430m)
開花状況
南アルプス市観光協会

概要

古来より「うら身延」と尊崇されてきた南アルプス市上市之瀬にある日蓮宗妙了寺。 境内にある身延山由来のシダレザクラは、推定樹齢100年以上のものである。 昭和24年に失火により経蔵、宝蔵、総門を残し伽藍を焼失したが、春になると焼け残ったシダレザクラの古木をはじめ、エドヒガン、ソメイヨシノが一斉に開花し、境内をうめ尽くす美観で知られる。 地域住民がぼんぼりを設置してくれ、夜桜も楽しめる。

撮影後記

 近隣では人気な花見名所らしく、大勢の花見客がいました。 私は偶然に門前を通りかかって思わず立ち寄り、その後にそのことを知った次第です。 ということもあって、初回訪問時はメインの枝垂れ桜は構図が制限されてしまい、主に庫裡と墓地のエドヒガンザクラを撮影。 次の日の朝に花見客がいないうちに、ギャラリーの名桜に掲載している3作品を撮影しました。

更新履歴

2019年2月6日
初版をアップロードしました。

妙了寺の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野