権現山のヤマザクラ

権現山古墳

那珂郡東海村の権現山古墳の墳丘上に立っているヤマザクラである。樹齢200年ほどの古木であり、東海村の天然記念物に指定されているが、近年樹勢の衰退が顕著である。

権現山のヤマザクラ

権現山のヤマザクラについて

基本情報

名称
権現山のヤマザクラ(ごんげんやまのやまざくら)
樹種
山桜
樹齢
推定200年 - 茨城県林業技術センター。
樹形
幹周4.9m、樹高18m - 茨城県林業技術センター。
株周4.5m、主幹周2.0m、樹高15m、枝張25m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
村天然記念物 - 平成元年 東海村指定。
見頃
4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
茨城県那珂郡東海村村松権現山(海抜27m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

那珂郡東海村の権現山古墳の墳丘上に祀られている素鷲神社に立っているヤマザクラである。 樹齢は約200年と推定され、村内稀に見る古木であることから、村の天然記念物に指定された。 以前は地上約1.4mのところで分岐し、3本の主枝を形成していた。 東側、西側、南側の枝張りが良好で、樹姿ともに優れた大木であった。 近年樹勢の衰退が顕著であり、平成8年に「緑と水の森林基金」の助成を得て樹勢回復手当を実施された。 権現山古墳は、全長87mの東海村最大の前方後円墳で、那賀国造一族の墓と推測されている。

撮影後記

 地元の方に場所を尋ねたら、違う場所を教えられ、探し出すまで1時間以上ロスしてしまいました。 やっと目的のサクラに対面できたものの、殆どの大枝が折損し、どうぞ私を撮影してくださいとは云っていない立姿。 ただ、根元付近の異常な瘤は私の目を惹きました。
 この後、似たような日立市の空久保のヤマザクラに向かったのですが、同じように見つけられませんでした。 土地の方に聞いたら、倒木したようなことを云っていました。 桜探しに明け暮れたようなもので、苦労の割には得るものが少ない日となってしまったものです。

更新履歴

2013年9月20日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

権現山のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野