梓公民館の山桜

那須の名木

那須の名木にも指定されている樹齢200年のヤマザクラ2本が、那須町梓の梓公民館跡地に立っている。この地は、旧東山道が通っていた街道筋で、公民館跡地には、社や馬頭観音などの石仏が祀られている。

梓公民館の山桜

梓公民館の山桜について

撮影後記

 山桜の方は赤芽の葉が多少目立ってピークは過ぎていましたが、花吹雪を写し込めたのでヨシとしましょう。 満開ばかり追いかけているので、なかなか花吹雪には巡り合えないのです。 シャクナゲやツバキも綺麗に咲きそろっていて、素敵な場所でした。 目と鼻の先には、「上郷下平の山桜」もあります。
 撮影していると軽トラに乗った地元の方がやってきました。 地元の方によれば、伊王野から分岐する国道294号の方が旧奥州街道(奥州道中)で、ココ梓を通っている県道の方が旧東山道なんだそう。 源義経が奥州平泉から一路鎌倉へと向った歴史ある街道です。 今、地図を見て気が付いたことですが、去年撮影したギャラリーにも掲載している大田原市の「磯上の山桜」「入小滝のヤマザクラ」もすぐ近くにあったんですね。 この辺りの旧東山道沿いのエリアには、立派なヤマザクラが多いですよね。

概要・歴史

樹高10m、樹齢200年の山桜が、那須町梓の梓公民館跡地に立っている。 山桜の古木は2本ある。 この地は、旧東山道が通っていた場所で、公民館跡地には馬頭観音などの石仏が祀られている。 宵になると地域住民によってライトアップされ、夜桜もたのしめる。 平成9年、那須の名木に指定された。 見頃は、例年4月下旬頃。

住所: 栃木県 那須郡那須町梓208

更新履歴

2011年8月14日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

梓公民館の山桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野