安食の地蔵桜

地蔵尊を安置

つくば市安食の前坪集会所には一本のシダレザクラの古木が自立している。樹下にある地蔵堂に地蔵菩薩像が安置されていることから、「地蔵桜」と呼ばれて親しまれている。

安食の地蔵桜

安食の地蔵桜について

基本情報

呼称
安食の地蔵桜(あじきのじぞうざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
茨城県つくば市安食1138(海抜25m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

つくば市安食の前坪集会所には一本のシダレザクラの古木が自立している。 樹下にある地蔵堂には地蔵菩薩像が安置されていることから、「地蔵桜」と呼ばれている。 また隣接して大荒神を祀る竃本神社も鎮座している。

撮影後記

 つくば市北西の下妻市に隣接した安食(あじき)地区。 隣接して台所の神様である荒神を祀る竃本神社があり、大字名の「食」と関係があるのでしょうか? とにもかくにも桜は見事な樹冠なのですが、周囲に障害物が多いのが難点。 位置を変えたり、遠方からロングで狙ってみたりしたものの、結局のところ樹下から見上げる構図しかありませんでした。

更新履歴

2018年2月27日
初版をアップロードしました。

安食の地蔵桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野