猪倉のヤマザクラ

金毘羅神社参詣記念

日光市猪倉の琴平神社には一本の大きなヤマザクラが生えており、市の天然記念物に指定されている。幹周3.6m、樹高17m、樹齢は240年とされる。往時、四国金毘羅神社参詣の記念として植樹されたものと伝わっている。

猪倉のヤマザクラ

猪倉のヤマザクラについて

基本情報

名称
猪倉のヤマザクラ(いのくらのやまざくら)
樹種
山桜
樹齢
推定240年 - 年 現地解説板。
推定99年以下 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周3.6m、樹高17m、枝張18m - 年 現地解説板。
幹周3.52m、樹高14m、枝張30m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
市指定天然記念物 - 昭和45年 旧今市市指定。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり - 付近に上猪倉自治公民館あり。
所在地
栃木県日光市猪倉(標高260m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

日光市猪倉の上猪倉琴平神社境内には一本の大きなヤマザクラが生えており、市の天然記念物に指定されている。 幹周3.6m、樹高17m、枝張(東9m、西9m、南8m、北7m)、樹齢は推定240年とされる。 往時、四国金毘羅神社参詣の記念として植樹されたものと伝わっている。 開花時期には可憐な花を付けることから、上猪倉の者たちが大切にしてきたサクラである。

撮影後記

 猪倉の山桜には数年前の桜旅で訪れたことがあります。 その時は残念ながら葉桜でしたが、今回はなんとか花が残っていてくれました。 ヤマザクラはエドヒガン系などより花の命が短いので、訪問時期が難しいものです。

更新履歴

2018年3月9日
初版をアップロードしました。

猪倉のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野