桜山の大山桜

4本のヤマザクラ

伊勢原市の大山阿夫利神社社務局の裏山は、通称「桜山」と呼ばれ、ヤマザクラの大木「大山桜」が四本生育している。なかでも「下大桜」と「上大桜」は市の保存樹木に指定され、後者は樹齢400年の古木である。

桜山の大山桜

桜山の大山桜について

基本情報

呼称
桜山の大山桜(さくらやまのおおやまざくら)
別称
下大桜、上大桜
樹種
山桜
樹齢
上大桜: 推定400年 - 神奈川新聞。
樹形
上大桜: 幹周3.5m - 神奈川新聞。
指定
市保存樹木(下大桜・上大桜) - 伊勢原市指定。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
神奈川県伊勢原市子易
開花状況
伊勢原市観光協会

概要

伊勢原市大山にある大山阿夫利神社社務局の裏山は通称「桜山」と呼ばれている。 その桜山には、ヤマザクラの大木が何本か生育し、「大山桜」と命名されている。 なかでも「下大桜」と「上大桜」は市の保存樹木に指定され、「上大桜」は推定樹齢400年の古木である。 4本の大山桜を巡る一周1,800メートルのハイキングコースが設定されている。

撮影後記

 ここで云う「大山桜」とは、大山に咲く桜という意味でしょう。 それに、大きなシロヤマザクラもかかっているかと思われます。 「大山桜」のみだと、主に北日本で見かける山桜のオオヤマザクラと紛らわしいので、「桜山の大山桜」というタイトルにしました。

更新履歴

2014年8月31日
初版をアップロードしました。

桜山の大山桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野