入小滝のヤマザクラ

独特の枝ぶり

樹齢300年のヤマザクラ。寺宿入小滝の個人墓地内に植栽されている。2本の枝が南東に低く這うように延びる独特の枝ぶりで、葉とがく筒に毛がなく、花色は淡紅色である。昭和48年に市の天然記念物に指定された。

入小滝のヤマザクラ

入小滝のヤマザクラについて

撮影後記

 地元の方しか訪れないような、谷奥にひっそりと立つヤマザクラの古木です。 撮影時は、傘を差していても濡れてしまうような俄雨が降りだし、風も強く、ゆっくり花見しているような雰囲気ではありませんでした。 ただ、野武士のような枝振りで、山桜にしては花色も美しく、うまく撮影すれば、よい作品ができるかもしれません。 私の場合は、全身が濡れてしまったので、あれこれ考えず撮影して速攻で撤収しました。

概要・歴史

推定樹齢300年、樹高20メートル、目通り周囲5メートル、枝張り東西24メートル・南北19メートルの山桜。 寺宿入小滝の個人墓地内に植栽されている。 墓地内には、延宝年間(1673年~1681年)の墓碑が見られる。 2本の大きい枝が南東に低く這うように延びている。 葉とがく筒に毛がなく、花色は淡紅色である。 昭和48年に市の天然記念物に指定された。 見頃は、例年4月中旬から4月下旬頃。

所在地: 栃木県 大田原市寺宿入小滝

更新履歴

2010年11月2日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

入小滝のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野