さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
文京区白山の白山神社には、雄しべが旗弁化したものが見られるオオシマザクラがある。 永承六年(1051年)、八幡太郎義家(源義家)が、奥州征伐に向かう途上に当社に立ち寄り、サクラに源氏の白旗をかけ、戦勝祈願したと伝わることから「白旗桜」と命名された。 江戸時代盛んに作られた地誌にも紹介されており、「江戸三名桜(郊外三銘木)」のひとつに数えられ、昭和10年には国の天然記念物に指定された。 しかし、その2年後に枯死し、現在あるものはその後継樹である。
この日は都営三田線で来たのですが、久しぶりに満員電車に乗れないという経験をしました。 重い機材を背負っているので、移動も大変です。 桜はちょうど見頃でしたが、境内の広庭を契約駐車場としてしまっていて、クルマが邪魔で撮りたい構図で撮ることができなかったのが残念ではあります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。