鏡円坊のサクラ

県指定天然記念物

身延町梅平の鏡円坊本堂裏の急斜面に自立しているシダレザクラ。幹周3.75メートルの県内稀に見る巨樹である。この種では、北杜市小淵沢町の神田の大糸サクラに次ぐ規模で、山梨県の天然記念物に指定されている。

鏡円坊のサクラ

鏡円坊のサクラについて

基本情報

名称
鏡円坊のサクラ(きょうえんぼうのさくら)
別称
鏡円坊のしだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定400年以上 - 身延町ウェブサイト。
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
根周3.5m、幹周3.75m、樹高13m、枝張19.5m - 昭和55年 現地解説板。
幹周3.75m、樹高13m、枝張19.5m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
県天然記念物 - 昭和38年 山梨県指定。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
山梨県南巨摩郡身延町梅平2780(標高230m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

南巨摩郡身延町梅平の鏡円坊本堂裏の急斜面に自立しているシダレザクラ。 幹周3.75メートルの県内稀に見る巨樹である。 地上1.5メートル付近で四幹に分かれるが、幹には空洞もなく、樹勢は旺盛である。 この種では、北杜市小淵沢町の神田の大糸サクラに次ぐ規模で、山梨県の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 ここは身延町のしだれ桜の名所のなかでも特にオススメですね。 久遠寺入口近くの国道沿いにあるのですが、境内至る所に桜が咲き誇っています。 交通規制もないので、久遠寺のしだれ桜を見に行かれる場合は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

更新履歴

2014年8月28日
初版をアップロードしました。

鏡円坊のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野