沼田公園の桜

沼田城御殿桜

ソメイヨシノを主に200本以上の桜が咲き誇り、北毛の桜の名所として知られる。また、公園のシンボルとして「沼田城御殿桜」が有名である。西櫓台に立つエドヒガンザクラで、樹齢400年の堂々たる銘桜である。

沼田公園の桜

沼田公園の桜について

撮影後記

 沼田城の天守閣が5層の雄姿を誇っていたころに植えられた御殿桜。 今はなき沼田城のただ一人の生き証人です。 御殿桜2世も成長し、今後が楽しみであります。
 訪問したのは、一日中、小糠雨降る日でした。 臨時駐車場の野球グランドも車の数は数える程度で、露店も閑散としていました。 撮影後、この日は車中泊ではなく、昔よく利用した沼田健康ランドに泊まることにしました。 久しぶりに泊まりましたが、ここの食事は相変わらず旨かった。

概要・歴史

沼田公園は、戦国時代、上杉氏・北条氏・武田氏などの戦国大名により争奪が繰り広げられ、真田氏の居城となった沼田城址にある公園。 染井吉野を主に200本以上の桜が咲き誇り、北毛の桜の名所として知られる。 1,500個の提灯も点灯され、夜桜も愉しめる。 また、沼田公園のシンボルとして「沼田城御殿桜」が有名である。 西櫓台の石垣の上に立つ江戸彼岸桜で、樹齢400年、樹高17m、枝張り東西19m、南北16mの堂々たる銘桜である。 見頃は、御殿桜が4月上旬から4月中旬、ソメイヨシノは4月中旬頃。

所在地: 群馬県 沼田市西倉内町沼田公園

更新履歴

2011年8月10日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

沼田公園の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野