さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
南巨摩郡南部町の日蓮宗内船寺には、シダレザクラとヤマザクラの古木が存在する。 樹齢200年といわれる山門下に自立しているシダレザクラは、大きく枝が張り出し、背景の伽藍に実に調和する艶美な一本である。 参道横に自立しているヤマザクラの古木は、シダレザクラに若干遅れて満開となる。
日蓮聖人の篤い帰依者であった四條頼基が、建治三年(1278年)邸内に持仏堂を建てたのがはじまりとされる日蓮宗寺院。 寛政と安政年間に火災に遭った為に、伽藍はその後の建立です。 サクラが絶妙の位置に立っているので、背景の伽藍とよく調和して絵になる寺観ですが、其れゆえに根元周囲がコンクリートに囲まれ、通行する車の踏圧で樹勢衰退が気になっているとのことです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。