さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
南巨摩郡身延町大城の日蓮宗妙覚寺には、推定樹齢300年といわれるシダレザクラが存在する。 本堂正面の石段横に自立し、樹勢は旺盛であり、樹高15メートルほどから滝のように桜花を垂らす。 境内には永禄三年(1560年)信濃で戦死した武田家臣遠藤正綱とその息子正則の墓と供養塔がある。 このサクラは、故あって貞享三年(1686年)に墓所を妙覚寺に移した際に植樹されたものとも伝わっている。
国道から七面山のある山側に登った大城集落にある日蓮宗寺院に咲く名桜。 標高が標高430メートルの比較的高地に位置しているので、身延町の富士川流域にあるシダレザクラよりも開花は遅くなります。 大城集落からさらに登っていくと、安倍峠の林道から静岡県の秘境のひとつ梅ヶ島温泉に抜けることもできます。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。