稲荷山のベニヤマザクラ

稲荷神社

土浦市板谷の稲荷神社に立つヤマザクラで、土浦市の天然記念物に指定されている。以前は道路側にも側枝を伸ばしていたが、伸びた枝が落下の危険があるために剪定された。

稲荷山のベニヤマザクラ

稲荷山のベニヤマザクラについて

基本情報

呼称
稲荷山のベニヤマザクラ(いなりやまのべにやまざくら)
樹種
山桜
樹齢
推定100年~199年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周5.2m、樹高16m 枝張15m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
市天然記念物 - 昭和46年 土浦市指定。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
茨城県土浦市板谷(海抜24m)

概要

土浦市板谷の稲荷神社境内に立つ幹周5.2mのヤマザクラの巨樹で、土浦市の天然記念物に指定されている。 板谷町公民館横の鎮守の森に巨木が立っている。 以前は道路側にも側枝を伸ばしていたが、伸びた枝が落下の危険があるために平成22年に剪定された。 見頃は例年4月中旬頃である。 ベニヤマザクラの名称は不明だが、私見によれば、オオヤマザクラ(大山桜)の変種とも考えられる。

撮影後記

 東北などに咲く花色の濃い「大山桜(オオヤマザクラ)」のことを「紅山桜(ベニヤマザクラ)」とも云いますが、素人が見たところ一般的な白山桜のようにも見えます。 赤芽の山桜のことかとも思いましたが、展葉した若芽は、赤というより茶芽のような色合いです。 ですので、新潟県の極楽寺の野中ザクラのように、大山桜の変種ということにしときました。

更新履歴

2012年9月14日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

稲荷山のベニヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野