オキノ桜

稲荷勧請

利根郡片品村花咲の粟生地内に自立しているオオヤマザクラ。凡そ100年前、此の地で旅館を営んでいたオキノさんが、稲荷勧請された伏見稲荷大明神の分神を朝夕拝んでいた。そして一本の桜木を社の庭先に植えたという。

オキノ桜

オキノ桜について

基本情報

呼称
オキノ桜(おきのざくら)
樹種
大山桜
樹齢
推定100年 - 現地解説紙。
樹形
樹高12m、枝張18m - 現地解説紙。
見頃
例年5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
群馬県利根郡片品村花咲(標高1,010m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
片品村観光協会

概要

利根郡片品村花咲の粟生地内に自立しているオオヤマザクラ。 傍らには稲荷大明神を祀る御堂が建っている。 今から凡そ100年前、此の地で旅館を営んでいたオキノさんが、稲荷勧請された伏見稲荷大明神の御分神を朝夕毎日拝んでいた。 そして一本の桜木を稲荷社の庭先に植えたという。 いつしか立派に成長し、「オキノ桜」と呼ばれるようになった。

撮影後記

 有名な「天王桜」の近くにある名桜です。 5年前に天王桜を訪れたときは、このサクラの存在を知らずに撮影できませんでした。 今回はこちらが目的で、飛騨高山から夜通し運転して片品までやってきました。
 天王桜とは比高差はほとんどありませんが、オキノ桜の方が開花は数日遅れる様子でした。 同じ日に天王桜は既に半分ほど葉桜となっていましたから。

更新履歴

2015年9月10日
初版をアップロードしました。

オキノ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野